エイプリルフールに申し訳ありませんが
赤帽運賃の中の時間制運賃が一部改訂になりました。
貸し切り基本料金が 4950円 から 5500円 (税込み)に変わりました。
ホームページは修正してありますので詳しくはそちらをご覧ください。
エイプリルフールに申し訳ありませんが
赤帽運賃の中の時間制運賃が一部改訂になりました。
貸し切り基本料金が 4950円 から 5500円 (税込み)に変わりました。
ホームページは修正してありますので詳しくはそちらをご覧ください。
昨年末にサポート終了した centos8 からの移籍先を考えて早1か月以上ww。いいかげん決めないと。
ということで almalinux か rockylinux の2択になり、なんとなくググっていると rockylinux の方が若干多かったので rockylinux にしました。
移行方法は、「migrate2rocky.sh」のスクリプトをダウンロードして、取得したスクリプトに実行権限を付与し、実行して、再起動するだけです。再起動するはずなのですが、最初の再起動は上手くいったのですが、2回目の再起動で grub.cfg が無くなった。何故?
いろいろ調べてみてもそれらしいのを見つけることが出来なかった。とりあえず動かないと困るので、centos8 のインストールディスクを立ち上げ、トラブルシューティングモードから /boot/efi/EFI/centos の中に入っていた grub.cfg と grunenv を /boot/efi/EFI/rocky フォルダーにコピーして再起動。無事に立ち上がりましたww
しばらく様子をみたいと思います
約11年使用したプリンター(ブラザー MFC-J950DN)がとうとうプリント出来なくなった。スキャンとFAXは辛うじて使えるのだが、印刷出来ないと確定申告の書類が作れないので、新しいの探していたのですが、半導体不足の影響で軒並み在庫なしww。たまたま近くの店で在庫があったので エプソン PX-M730F を購入しました。
初期設定は小さいながらも液晶画面で簡単にでき、ドライバーもCDから簡単にインストール出来ました。印刷スピードは前のに比べて倍くらい早いですww。原稿用紙が飛び出してきますww。あとは一つのカートリッジでどれくらい印刷できるかとプリンター本体の耐久性です。10年使えるといいなぁ
スマホをいちいち取り出さなくても通知が見たい。ということでスマートウォッチを購入。決め手は常時点灯と通知の表示、そして安いww。すべての通知を表示してくれるのでとても気に入っております。あと常時点灯なのですぐに確認できる。しかもバッテリーの持ちも良くて1週間使っても40%くらいしか減らない。便利な世の中になったもんです
2018年から使ってきたiphone6sのバッテリーがそろそろ限界に近付いてきた。画面を点灯すると1秒に1%づつ減っていく感じww
ということでAmazonで大容量バッテリー交換キットを購入。YouTubeで交換のやり方を予習してやってみたら意外と簡単に出来た。作業時間1時間ぐらいで手こずったのは防水パッキンはがしww。
2000円くらいで復活するのでしばらく使っていきたいと思います。
うちの受信環境が悪いので地上デジタルの映りが悪い。特にNHK総合だけww。ばあさんがNHKが見れないから何とかしろと言ってきたのでひかりTVを導入。3階から2階へLANケーブルを敷設しないとダメかな?と思いつつ、前に使っていた無線LANルーター(Aterm WG2600HP)が余っていたので物は試しで設置してみた。無事に1発で動きましたww。
さらに3階にあるFireTVでも見られるように 「ひかりTVどこでもLITE」をインストールしてみたらこちらもあっさり動きましたww。 いやー便利な世の中になりましたww。
話は先月に遡りますが、おやじが乗っている軽トラがそろそろお金がかかりそうなので、今配達に使っていない箱バンをおやじに。何か手頃な中古をと思ってディーラーを何軒か見て回ったり、ネットで探してみたり・・・。半導体不足の影響で新車が作れない→中古でとりあえず凌ぐという感じでちょうどいい中古車の在庫が殆ど無い(訳アリや高い中古はある)
昔から世話になっているディーラーの営業に電話すると、丁度いい中古車があるということですぐに見に行くと2代目FITがありました。ほぼフル装備で値段もそこそこだったので即決でしたww。本当はスライドドアの付いた車が良かったのですが、100万くらい出さないと程度が良いのが買えないので諦めました。軽トラは結構良い値段で引き取ってくれたので良かったです。
年末ぎりぎりに納車が間に合い、大みそかに仕事が終わったらすぐに石川へ。雪はそれなりに降っていたのですが6時間で無事到着。乗り心地とか運転のしやすさとか中々いいです。流石コンパクトカーで一番売れるわけです。燃費も15.7km/ℓで雪が無ければもっと良かったはず。いい買い物をしましたww。
今年最後の仕事はまたまた新潟へww。30日の夜荷物を積み込んで朝出発の予定ですが、荷物を取りに行く時からすでに大雪ww。今日はもっと早めに出ようと3時に出発準備を始めたら、積雪が膝上まで・・・。除雪車がまだ来てないorz…。消雪している道路まで100mくらい車で雪を押して何とか出発。普段なら高速の入り口まで家から20分くらいなのですが、倍の40分くらいかかり、高速に入ってからも地吹雪&圧雪でスピード出ず、最初の現場に着いたのが昨日と同じ5時半。1時間くらい早く出発したのに到着時間が一緒・・・。まぁ無事に予定時刻に配達を完了したので良かったです。新潟市内から自宅まで下道で約3時間で到着。除雪してあるとやっぱり違います。朝の苦労は何だったんだろうww。
今年もいろいろとお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
29日夜に荷物を積み込んで朝6時から5軒配達の仕事で新潟へ行きます。今朝はこの時期にしては珍しく雨。高速を使えると非常に楽に新潟市内まで行けます。一応遅れるとまずいので4時に出発して5時30分には最初の現場付近に到着。新潟市内はあまり行かないのでナビ頼りで走り無事に8時30分には5軒すべて配達完了。やっぱり雪が降ってないと楽です。
今月2回目の引越し。今日は晴れているので仕事が捗りますww。しかし足元には雪があるので滑らない様に。階段を昇り降りしない作業はとても楽ですww